ストレングスファインダーの結果TOP5分析~親密性~

ストレングスファインダー2.0
この記事は約8分で読めます。

ストレングスファインダー2.0を受けて、5つの資質を認識することができました。

本や個別のレポートには、それぞれの資質に対しての説明がされています。「資質の5つを知るだけでは意味がない!」ということで、ひとつずつ分析をしていきたいと思います。

今回は、1番の資質である「親密性」について分析していきます。

ストレングスファインダーについては下記記事で紹介しています。
成長させるべき強みを把握!ストレングスファインダーやってみた – marty.blog

ストレングスファインダーを使ってみようと思っている方の概要把握や、同じように親密性の結果が出た方の分析の一助になれば幸いです。

本記事を読んで得られること
・ストレングスファインダーの「親密性」についての分析結果を知ることができる

この記事を書いた人

サラリーマン投資家
15年以上の回路設計経験あり 
うつ病から再起のため、仕事術と投資術で資産形成を目指します🔥
 
仕事術は、microsoftOfficeの使いこなしやセルフコントロール方法などを勉強中★投資術は基本のNISAから仮想通貨まで様々な経験、実績をこちらも勉強しながら公開します‼️
 
その他、有益な情報を発信できればと思ってます💪

診断結果

診断した結果は下記でも紹介していますが、再掲載します。

記事の紹介:成長させるべき強みを把握!ストレングスファインダーやってみた – marty.blog

今回は、この中で「1.親密性」について分析をしていきます。
親密性は「人間関係」に対する姿勢に分類されている資質です。

本の一般論としての説明

まずは、一般論として書かれている本の内容について、簡潔にまとめます。

「信頼性」という資質について

既存の人、未知の人との間関係
知っている人たちに引き寄せられる。ただ、新しい出会うことを避けているわけではなく、他の資質と合わせて楽しむことができる。親しい友人のそばで喜びと力を得る

親密さの心地よさ
親密であることに心地よさを感じ、関係を深めようとする。友人の感情、目標、不安、夢を深く理解したい。

昔は知らない人が大勢いるような場にも飛び込んでいく時期もありましたが、今では上記の通り、既に知っている人の中でより関係を深めようとしている気がする。「新しい出会いを避けてしまう」という短所としてではなく、長所、強みとして再認識しました。

親密さのリスク
親密さにはある程度の危険性があり、利用されるかもしれないが、その危険を理解した上で受け入れる

人間関係の本物さ
本物の関係のみが価値を持ち、相手に身を委ねることでそれを確かめる。共有すればするほど、危険性も大きくなるが、意思の本物さを証明できる

友情のステップ
真の友情を築くためのステップを喜んで進める

「親密さのリスク」や「人間関係の本物さ」についても、本当に信頼している人にだけはリスクも伴うようなやりたいことや思いを共有して、真の友情を築くためのステップを進めていると言えそう。

「親密性」が高い人の行動アイディア

友情が奨励される職場を見つける
形式的すぎる環境ではうまくやれないため、例えば就職面接時には会社の雰囲気や仕事のやり方について質問するとよい。

形式的すぎる環境ではうまくやれないという部分は言われる通りで、やるべきこと、手順がチェックシートなどで決められていたり、資料の型や様々なやり方がきっちり決まっている環境、業務では息苦しさを感じる

出会った人について知る
相手を知ること、自分を知ってもらうことを心がけ、信頼関係を築く

人間性と対等な関係を重視
相手の職種や地位よりも人間性や性格に興味を持つことが特徴のひとつ。自身も職務や肩書に関わらず、対等な人間または友人として見られることを好む。形式的な呼び方ではなく名前で呼んでほしいと伝えるとよい。

自分を全面に出す
人間関係は一方通行では築くことはできないため、相手が心を開くのを待たずに自分を全面に出し、誠実さを理解してもらう。そうすることで、強く長く続く関係を育てるチャンスを得ることができる。

気遣いを表に出す
社内でアドバイスできる人を探したり、同僚の理解を深めたりする。また、会社の枠を超えた人間関係を築くこともよい。

既存の人、未知の人に限らず、お互いのことを知って信頼関係を築きたいと思うし、お互いに対等な関係であることを好むというのも合っていると思う。そのための自身の動きとして、自分を知ってもらうための全面に出すこと、気遣いを表に出すことも積極的にやっていきたい。

友人との連絡を保つ
どんなに忙しくても友人と連絡を取ること、友人が力の源となる。友人とは思いやりを持って接すること。真の思いやりとは、その人が成功し、満たされるのを助けることであり、正直な意見を述べたり、苦闘している役割からおりるように勧めたりすることは、まさに思いやりのある行動である。

家族や友人との時間
「親密性」の資質の糧とするために、愛する人たちと充実した時間を過ごす。そうすることで、距離を縮めることができる。

仕事以外での交流
同僚やチームメンバーをランチやコーヒーに誘って、協調関係やチームワークを育むとよい。

友人や家族とも親密であるために連絡をしたり時間を取ったりすることは大切だと思い、定期的に会ったり電話したりしているので、これは続けたい。

上記のように、親密性を活かすためのヒントが書かれていました。既にやれていることは継続、まだやれていないことは始めるきっかけにしていきたいと思います。

本の中では、「親密性が高い人たちの声」と「親密性が高い人との働き方」が書かれていますが、自己分析には必要ないため省略。

診断による個別レポート記載内容

ストレングスファインダー2.0で診断をすると、

診断項目に対してのパーソナライズされたレポート
TOP5の資質とどのように融合できるか
成功に活かすには

が書かれています。具体的に見ていきます。

あなたの親密性がユニークな理由

こちらが診断結果です。前半は本で書かれている一般的な内容の概要、後半の「あなたの親密性がユニークな理由」がパーソナライズされたレポートになります。

強みによって、あなたは、長期的な友情を大切にします。その友情は深く本物であり、あなたは本能的に、親密で充実した人間関係を求めます

書かれている通り、既に長い付き合いの友人といることを好み、その中で更に充実した人間関係を求めているという点はその通り。学生時代の友人や、会社入社時の同期、同僚と今までのように会うようにします。

あなたは本能的に、 忙しいと、前向きで陽気になります。 目に見える結果を出すことから、あなたが大きな満足を得ていることは明らかです。

昔は忙しいとやる気になって前向きに頑張ってましたね。目に見える結果の定義が難しいですが、人から評価される成果により満足感を得られているように感じます。

生まれながらにして、あなたは、 自分自身をパーティーの中心人物だと思っていません。大勢で騒ぐのが好きな人もいますが、あなたは、少人数の親密な集まりを好みます

ここも合ってると思います。学生時代の役割も「副」が付くことが多く、いろいろと計画はしたい方ですが、どちらかというと補佐的な振る舞いを好みます。

おそらくあなたは、 未来について考えることを楽しむ友人と過ごす機会を喜んで受け入れます。 彼らは、これからの数か月、数年、数十年に達成できること、達成できないことについて提案するようにあなたに求めます

まさに今、未来のことを考えるにあたって話をしたい友人がたくさんいます。その機会を作って、いろいろな可能性について話をしていきたいですね。

多くの場合、あなたは、 他の人と過ごす楽しい時間と、親友と過ごす好きな時間とを区別します。他の人と過ごすのも抵抗はありませんが、良い友人との記憶に残る瞬間は、あなたのエネルギー源です。

もちろん、親友や家族など、より親しい人とと過ごす時間が一番のエネルギーですね。その時間を多く確保するために頑張ります。

他の上位資質とどのように融合するか

親密性 + 共感性
親しい友人と一緒にいるとき、自分の本当の感情を自由に表現し、相手の本当の感情をはっきりと感じ取れます。

親しい友人といるときは、自分も感情を隠さないし、相手の考えていることも感じ取れるというのはその通り。相手の考えていることがわかるような関係は一緒にいてラクですね。

親密性 + 成長促進
自分がよく知っている人たちの成長に大きく貢献したいと考えます。あなたの最高の指導者は、あなたをよく知る人たちであることが多いです。

学生のころから人のためにの方が頑張れて、その過程で自分も成長できたと思う。自分の成長を誰かに還元するつもりで仕事に向き合うと頑張れるかもしれないですね。

親密性 + 調和性
平和で生産的な環境を大切にします。時間をかけて、人々との間に深く確かなつながりを築くことで、それを育みます。

もめごとは嫌いです。笑 

親密性 + 適応性
完全にその瞬間を生きるので、変化があるときでも成長できます。しかし、永続的な本物の人間関係を築くことも可能です。

変化に強いかというと少々疑問です。「適応性」の資質については、別途考察します。

成功にあなたの親密性を生かす

友人と1対1で交流する時間を作ります

◇あなたの人生にとって大切な人たちと1対1で過ごす時間を必ず十分に取るようにします。定期的に彼らと接する機会を設けることは、あなたの活力となります。

◇相手との人間関係があなたの人生に喜びを生み出していることを、その人に伝えます。あなたとの人間関係によってどうすれば彼らの喜びを大きくすることができるかを尋ねます。どの人にもそのように接することで、あなたがその人を大切に思っていることが伝わります

⇒親しい友人とは、会話する機会を多く設けるようにしようと思います。その中で、上記で書かれている行動も試していきたいですね。

グッドポイント診断でも出た親密性

ストレングスファインダーと同じように、18種の資質から5つの強みを診断してくれるツールがあります。リクルートのリクナビNEXTが運営する「グッドポイント診断」です。

「親密性」という資質は、こちらの診断でも同様に出てきました。

上記の一般的な文章までの診断結果ですが、こちらの診断は無料でできますので、試しに5つの資質を知りたいという方はやってみるといいかもしれません。

無料でやってみたい方は、リクナビNEXTに登録してお試しください。

まとめ

今回は、ストレングスファインダー2.0の診断で一番の資質とでた「親密性」について、診断の内容について自分なりに考察してみました。

その他の資質TOP5についても全てが「人間関係」に関わるものであり、私の人生において親しい人との過ごし方が人生の意義や幸福につながると思います。

他の資質についても、考察していきます。
以上!

コメント